沖縄国際平和研究所

おーぎみ

2017年10月01日 14:57

昨日9月30日は
沖縄国際平和研究所が閉館する日でした。

沖縄国際平和研究所は
元沖縄県知事の大田昌秀さんが設立された施設で
大田元知事が米国立公文書館などに通って集めた沖縄戦の写真や
ホロコースト、広島・長崎原爆関連、戦後沖縄の写真等々
が数多く展示されていました。

その存在を以前から知ってはいて
いつか行ってみたいなぁ…と思いながら月日は過ぎ、
つい数日前のニュースで閉館することを知ったのでした。

よかったぁ、あのニュース見ていて、
ちょうど沖縄にいるタイミングで。

昨日は最終日ということもあり
会場にはたくさんのひとが訪れていて、

なくなってしまうのを前にいつも思うのが
「普段からこれだけの来客があったらよかったのになぁ」と。

って、私もなくなってしまうことを知り
慌てて駆け込んだり、買ったりする方なんですけど

よくこんなに集められて、見事に展示されているなぁ…と
閉館するのがとてもとってももったいなく残念です。

惜しまれながら幕を閉じた沖縄国際平和研究所。
場所はなくなってしまいましたが、
そこに込められていた想いは
今後もずっと継がれていくものと思います。

私は
展示されている写真や資料から
戦争が近づいてくる様子や
戦争中の住民の恐怖、痛み、苦しみ、哀しみ……
……うまく言葉にできませんが……等々が感じられ、
もう二度と、このようなことがあってはならない
と強く思いました。

そのために私に何ができるかな。

とりあえず、今月の選挙は絶対に行って
「戦争しない!」って約束してくれる人と党に1票いれよう。






『せんそうしない』
谷川俊太郎:文、江頭路子:絵、講談社、2015年7月

『へいわってすてきだね』
安里有生:詩、長谷川義史:絵、ブロンズ新社、2014年6月23日




↓沖縄国際平和研究所の外観(展示は写真NGでした。詳しくはこちらでどうぞ)







関連記事