2022年07月26日
イベント会場
んみゃーち(いらっしゃいませ)
「沖縄本土復帰50周年記念
えほん楽祭・2022~沖縄の絵本を楽しもう!~」

(月桃とレッドジンジャーの花でお出迎え:おーぎみ姉の生け花)
普段の文庫では
「沖縄の絵本」として片隅に置かれている絵本や
各々のコーナーに点在して置かれていた絵本を
まとめて展示。
しかも長年の念願 “全冊面だし”の展示です!
今回は
大きく4つのテーマに分けて絵本を展示しました。
1)沖縄の民話や沖縄がモチーフの絵本

2)沖縄の自然

3)沖縄の歴史と文化

4)沖縄戦からの平和を祈る絵本

他にも
絵本作家さんの紹介パネル

宮古島市教育委員会が発行している綾道(あやんつ)

おーぎみ姉作成「沖縄のあゆみ年表」

おーぎみ父のコレクション「B軍票」

※B軍票。通称「B円(ビーえん)」
1945年から1958年9月まで、米軍占領下の沖縄県や
鹿児島県奄美群島(トカラ列島含む)で、
通貨として流通したアメリカ軍発行の軍用手票(軍票)。
これらの地域においては、1948年から1958年まで
唯一の法定通貨だった。「ウィキペディアより引用」
復帰前の母子手帳(左)と復帰後の母子手帳(右)

などなど。
会場に来てくださった方からは
「沖縄の絵本ってこんなにあるんですか!?」
との声が聞こえ、おーぎみ、満面の笑み
「そうなんです!
これだけじゃなくて、他にももっともっとあるんですよ!」
これをきっかけに
沖縄の絵本に関心をもってもらえると嬉しいな
2日間という短い期間ではありましたが
「はじめまして」の方々や
お孫さん・お母さん・おばあちゃんの
3世代でいらっしゃってくださったご家族のみなさま
2日間足を運んでくださった方もいらして
本当にうれしかったです。
たんでぃがーたんでぃ(^人^) ありがとうございます。
今回、準備をしながら感じたこと。
「沖縄って豊かな島だな」ということ。
県民所得が他の都道府県に比べて低いとか
子どもの貧困、学力格差、沖縄戦の爪痕、基地問題等々
の現実もありますが
それはそれとして、それでも
「沖縄って豊かだな」と。
沖縄の豊かな自然・文化・歴史・人情などなど
大切にしていきたいなと思いました。
感じることは人それぞれ。
今回の展示で、何か感じるものがありましたら幸いです
「沖縄本土復帰50周年記念
えほん楽祭・2022~沖縄の絵本を楽しもう!~」

(月桃とレッドジンジャーの花でお出迎え:おーぎみ姉の生け花)
普段の文庫では
「沖縄の絵本」として片隅に置かれている絵本や
各々のコーナーに点在して置かれていた絵本を
まとめて展示。
しかも長年の念願 “全冊面だし”の展示です!
今回は
大きく4つのテーマに分けて絵本を展示しました。
1)沖縄の民話や沖縄がモチーフの絵本

2)沖縄の自然

3)沖縄の歴史と文化

4)沖縄戦からの平和を祈る絵本

他にも
絵本作家さんの紹介パネル

宮古島市教育委員会が発行している綾道(あやんつ)

おーぎみ姉作成「沖縄のあゆみ年表」

おーぎみ父のコレクション「B軍票」

※B軍票。通称「B円(ビーえん)」
1945年から1958年9月まで、米軍占領下の沖縄県や
鹿児島県奄美群島(トカラ列島含む)で、
通貨として流通したアメリカ軍発行の軍用手票(軍票)。
これらの地域においては、1948年から1958年まで
唯一の法定通貨だった。「ウィキペディアより引用」
復帰前の母子手帳(左)と復帰後の母子手帳(右)

などなど。
会場に来てくださった方からは
「沖縄の絵本ってこんなにあるんですか!?」
との声が聞こえ、おーぎみ、満面の笑み

「そうなんです!
これだけじゃなくて、他にももっともっとあるんですよ!」
これをきっかけに
沖縄の絵本に関心をもってもらえると嬉しいな

2日間という短い期間ではありましたが
「はじめまして」の方々や
お孫さん・お母さん・おばあちゃんの
3世代でいらっしゃってくださったご家族のみなさま
2日間足を運んでくださった方もいらして
本当にうれしかったです。
たんでぃがーたんでぃ(^人^) ありがとうございます。
今回、準備をしながら感じたこと。
「沖縄って豊かな島だな」ということ。
県民所得が他の都道府県に比べて低いとか
子どもの貧困、学力格差、沖縄戦の爪痕、基地問題等々
の現実もありますが
それはそれとして、それでも
「沖縄って豊かだな」と。
沖縄の豊かな自然・文化・歴史・人情などなど
大切にしていきたいなと思いました。
感じることは人それぞれ。
今回の展示で、何か感じるものがありましたら幸いです

Posted by おーぎみ at 20:06│Comments(0)
│えほん楽祭のお知らせ