2022年10月09日
ホップ・ステップ・みゃーく
昨日10月8日(土)
宮古島市立図書館ブラウジングコーナーで行われた
「トーク 映画館で まちづくり」を拝聴しました。
トークをされたのは
よしもと南の島パニパニシネマ館長の下地史子さんと
(株)東北新社の平良絹代さん
お二人の映画&映画館にかける想い
宮古島や次世代の子ども達に対する想い
ペイフォアード(恩送り)の考え方、等々
うたれました
映画館があるガイセン通りの話になった時には
ギャラリー「PALI(パリ)」さんと一緒に
なんと! 「はなのたね文庫」の名前も挙げていただき
光栄&感謝です(^人^)
この素晴らしいイベントを企画されたのは、
宮古島市立図書館の根間さんで
お三方とも宮古島出身。
島の先輩方のだいずかっこいい
背中を
見せていただき
はなのたね文庫も
宮古島の文化と
次世代の子ども達の未来に貢献できるよう
活動を続けていきたいなって思いました。
よしもと南の島パニパニシネマさんでは
10月23日(日)〜11月26日(土)の毎週土・日に
「映画で!ホップ・ステップ・みゃーく」と題して
宮古島にゆかりのある映像作品を上映されるそうで、


現在、このプロジェクトの支援を
募っているということです。


はなのたね文庫も応援団に加わらせていただきました。
マリンレジャーやパワースポットのように
宮古島の文化面も盛りあがるといいな
宮古島市立図書館ブラウジングコーナーで行われた
「トーク 映画館で まちづくり」を拝聴しました。
トークをされたのは
よしもと南の島パニパニシネマ館長の下地史子さんと
(株)東北新社の平良絹代さん
お二人の映画&映画館にかける想い
宮古島や次世代の子ども達に対する想い
ペイフォアード(恩送り)の考え方、等々
うたれました

映画館があるガイセン通りの話になった時には
ギャラリー「PALI(パリ)」さんと一緒に
なんと! 「はなのたね文庫」の名前も挙げていただき
光栄&感謝です(^人^)
この素晴らしいイベントを企画されたのは、
宮古島市立図書館の根間さんで
お三方とも宮古島出身。
島の先輩方のだいずかっこいい

見せていただき
はなのたね文庫も
宮古島の文化と
次世代の子ども達の未来に貢献できるよう
活動を続けていきたいなって思いました。
よしもと南の島パニパニシネマさんでは
10月23日(日)〜11月26日(土)の毎週土・日に
「映画で!ホップ・ステップ・みゃーく」と題して
宮古島にゆかりのある映像作品を上映されるそうで、


現在、このプロジェクトの支援を
募っているということです。


はなのたね文庫も応援団に加わらせていただきました。
マリンレジャーやパワースポットのように
宮古島の文化面も盛りあがるといいな

Posted by おーぎみ at 18:17│Comments(0)
│お知らせ