2016年03月09日

沖縄の絵本

土地柄、沖縄の絵本を充実させたいなぁという思いもあり、
意識して集めています。



沖縄の絵本に興味をもつきっかけになった紅型絵本「オバーとマーガ」シリーズ

沖縄の絵本

『オバーとマーガ 1 そばやへ行く』 2007年6月23日
『オバーとマーガ 2 海へ行く』 2008年6月23日
『オバーとマーガ 3 山へ行く』 2013年6月23日
3冊とも、たいらみちこ:作・紅型染絵/紅型染工房 ぶながやみち

東京銀座のわしたショップで出会って一目惚れ。
以来、たいらみちこさんの大ファンです。

ネットで見つけた たいらみちこさんのインタビュー記事

http://www.jpress.co.jp/homeplaza/kiji_1348/saisyoku_kenbi_1348.html

素敵な絵本を作る方は、やはり素敵な方でした。

「ぶながや」シリーズもいずれ入手したいと思っています。





沖縄の絵本と聞けば、この方を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか
儀間比呂志さんの絵本

沖縄の絵本

『赤いソテツの実』儀間比呂志:作・絵/岩崎書店/1975年
『石になったマーペ』儀間比呂志:絵、谷真介:文/ほるぷ出版/1985年
『りゅうになりそこねたハブ』儀間比呂志:文・絵/福音館書店「こどものとも」/1981年
『七月エイサー』儀間比呂志:作・画/福音館書店「こどものとも」1978年
『ねずみのハーリー』儀間比呂志:作・絵/福音館書店「こどものとも」/1975年
『エイサーガーエー』儀間比呂志:文・絵、ゆみ・Hayashi Yates:英訳/ルック/2004年
『やんばるのカメさん』儀間比呂志:作/福音館書店「こどものとも(年中向き)」/1997年





「サシバといえば宮古島じゃない?」と思って手に取って見てみたら…ビンゴ!
巻末に、友人のお父さんの名前を見つけて即買いしました。
元宮古高校の生物の先生で、現宮古野鳥の会顧問の久貝氏。
教えてもらった方もいるのでは???

沖縄の絵本

『サシバ舞う空』石垣幸代・秋野和子:文、秋野亥左牟:絵/福音館書店/2001年





沖縄の行事や自然、歴史や民話の絵本もあります。

沖縄の絵本

『エイサー』アルム絵本の会:文、宮良貴子:絵/沖縄時事出版
『がんばれハーリー』久野真智子・石川キヨ子:文、安室二三雄:絵/沖縄時事出版
『おにムーチー』鎌田佐多子:文、大湾宗弘:絵/沖縄時事出版
『さとうきび』石垣博孝:作/福音館書店「かがくのとも」/1990年
『マングローブ』金尾恵子:作/福音館書店「かがくのとも」/2005年
『サンゴしょうの海』本川達雄:文、松岡達英:絵/福音館書店「たくさんのふしぎ」/1987年
『琉球という国があった』上里隆史:文/富山義則:写真/一ノ関圭:絵/福音館書店「たくさんのふしぎ」/2012年
『とんとんみーときじむなー』田島征彦/童心社/1987年
『アーマンチュ』萩坂昇:文/太田大八:絵/世界文化社/1994年
『日本の民話16 沖縄』日本民話の会:編/松谷みよ子・吉沢和夫:監修/世界文化社





こちらは、沖縄の絵本というわけではないですが、
沖縄に馴染みある話かな、と思いまして。

沖縄の絵本

『マンゴーの絵本』米本仁巳:編、くま あやこ:絵/農文協/2009年
『サトウキビの絵本』杉本明:編、スズキコージ:絵/農文協/2001年
『フリズル先生のマジック・スクールバス 台風にのる』
ジョアンナ・コール:文、ブルース・ディーギン:絵、藤田千枝:訳/岩波書店/1999年
『海はもうひとつの宇宙』高頭祥八:文・絵/福音館書店「たくさんのふしぎ」/1995年
『サンゴ礁の世界』白井祥平:著/あかね書房/1975年





戦争も、忘れられない沖縄の歴史

沖縄の絵本

『おきなわ 島のこえ』丸木俊・丸木位里:文・絵/小峰書店/1984年
『マブニのアンマー』赤座憲久:文、北島新平:絵/ほるぷ出版/2005年
『つるちゃん』金城明美:文・絵/絵本「つるちゃん」を出版する会/1997年
『てっぽうをもったキジムナー』田島征彦/童心社
『いただきます』玉城裕美子:文、礒崎主佳:絵/沖縄時事出版/2007年





つらい経験をした沖縄だからこそ、平和への想いは強いです。

2013年6月23日 慰霊の日、
沖縄平和祈念公園での「沖縄全戦没者追悼式」で
安里有生くん(当時、与那国町立久部良小学校1年生)が朗読した詩に、
絵本作家の長谷川義史さんが絵をつけた絵本

沖縄の絵本

『へいわってすてきだね』安里有生:文、長谷川義史:絵/ブロンズ新社/2014年



こうしてブログを書いていたり、
毎月文庫を開けるのも、平和だからこそ。

本当に へいわってすてきです。
これからも、ずっと へいわが つづくように
わたしも、わたしのできることから がんばります。





同じカテゴリー(蔵書)の記事
綾道(あやんつ)
綾道(あやんつ)(2022-07-27 20:05)

絵本を頂戴しました
絵本を頂戴しました(2018-06-03 14:37)

絵本を頂戴しました
絵本を頂戴しました(2018-05-15 21:08)

平和の花
平和の花(2017-06-23 12:48)


Posted by おーぎみ at 18:25│Comments(0)蔵書
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。